トラックは急に止まれません

トラックと乗用車の違い

トラック運転するだけではなく、トラックが目の前に迫ってきた時にどのような行動をするのか理解しておくと、事故に遭う可能性も事故を起こす可能性も下がります。
トラックは荷物を積むための車両であり、一般の乗用車とは違いがあるからです。
運転してみないと分からない部分もありますが、普段道路を使っている以上そんなことは言っていられません。
しっかりと相手を理解しておくことが交通事故を予防するポイントにもつながっていきます。

トラックも急には止まれない

トラックは乗用車のように急に止まれません。
実際に乗用車も急には止まれませんが、トラックはさらに止まれないのです。
トラックを運転する時には車間距離に余裕を持っておくのが大切ですが、乗用車としてもトラックが止まれないものと思い車間を詰めないようにしなければいけません。
当然トラックがあけている車間距離の中に車線変更で飛び込むことは、非常に危険な行為なのです。

トラックは積み荷の量によってもブレーキの距離が変わってきます。
路面の状況にも大きな影響を受け雨の日や雪の日などは、さらに止まらなくなるのです。
だからこそ、よそ見運転などは乗用車以上に危険です。
低速であっても、止まるまでに時間がかかり距離も必要になります。
実際にぶつかれば、車重の重いトラックは乗用車よりも大きな衝撃が掛かるのです。
交通事故の規模としても大きくなるため、さらなる注意が必要になります。

大回りは必要なし

乗用車とトラックの違いは、車の構造にもあります。
トラックが曲がるときに大きく大回りして曲がるのを見かけるでしょう。
理由は前輪と後輪までの距離が長く、内輪差に巻き込んでしまうかもしれないからです。
つまり、ハンドルを切って前輪が曲がろうとしても、後輪が付いてくるまでには時間と距離が必要となります。
その分だけ内側に切り込んでしまう可能性があるので、大回りして後輪の位置を合わせているのです。

では、この動作が一般の乗用車に必要かといえば、まずいりません。
その動作をするだけで大きく動かさなければいけませんし、ハンドルを戻すのにも時間が掛かります。
それだけ運転中のリスクを高めるため、大回りしないようにしながら、内側の確認をするのです。
トラックと同じ運転をしたからといって、安全になるわけではない例といえるでしょう。

このようにトラックの特性を少し知るだけでも、普段の運転に生かせる部分があるのがわかります。
乗用車とは違う車であり、運転操作としても違いがあるのを理解して、普段の生活の中で安全にいかなさなければいけません。