自転車保険の本人型と家族型

自転車保険もいっぱいある

自転車の保険には、いくつかの形があります。
適正な種類を選ぶことが大切で、必要以上に保険料を支払わなくてすむようになるのです。
自転車の保険として活用する場合は、誰が主に乗っているのかを踏まえ、適切なものを選ばなければいけません。
その中に家族型と呼ばれる方法があるため、本人が他との違いを理解しておくのが大切です。

自転車保険の形

本人型と家族型とは名前の通りの違いです。
本人だけを対象としているのか、それとも家族を対象にした自転車保険なのかの違いと考えると分かりやすいでしょう。
この他にも配偶者型と呼ばれるものがあります。
こちらは家族といっても夫婦だけに限定しているため、保険料が抑えられる仕組みです。
自動車保険でもよくあるタイプとなるため、名前を聞いたことがある人も多いでしょう。
もっと細かく親族型といった設定もあります。
これは保険会社によって作られているパターンで、配偶者を除くといった選択ができるオプションを持っているのが特徴です。
家族全員に保険をかける必要はないと言った時には有効な形になっています。

それぞれメリットがある一方で、当然のことながらデメリットも生まれます。
例えば親族型の場合には、除外した人が絶対に乗らないとは限りません。
それも普段乗らない人が乗るような状況が生まれると、それだけで事故を起こすリスクが生まれるでしょう。
これはどのような地域でも考えられます。
館林周辺のような普段は車で移動する地域でも、ちょっとそこまでと自転車に乗るかもしれません。
その時に事故を起こせば保険の対象外となるため、本当にどこまでカバーしなければいけないのか判断するべきです。

家族もカバーできる本人型がある

ちょっと特殊なものとして、本人型だけれども家族型と同じような仕組みを持っている場合があります。
本来は自転車に乗る人を全てに本人型をかけるのが基本の対策と言えるでしょう。
しかし、費用はかさむようになり利用するメリットが薄れてしまいます。
本人型の中に、個人賠償特約ではなく被保険者は同居の家族全員といった設定がある場合、注意が必要です。
これは保険会社によっても違いがあるため、すべての本人が誰の自転車保険適用されるわけではありません。
普段乗っている本人以外でも、他の人に怪我をさせてしまった場合には、その損害賠償をしてくれるといった内容です。
つまり、本人型としてかけられた本人は怪我をしたぶんの治療も支払われますが、他の家族は治療費が出ないもの損害賠償に関してはカバーできるといった形となります。
たまにしか乗らないような人がいるのなら、こうした形を取ると費用を削減に役立つのです。