交通事故と慰謝料の算定基準

慰謝料の算定基準

交通事故には慰謝料が存在しません。
精神的な苦痛を受けた場合の補償となりますが、無制限に支払われるわけではありません。
ここには算定基準と呼ばれるものがあり、これに沿って支払われるからです。
算定基準は計算方法や金額も異なるもので、どの基準が正しいのか一概に言えるものではありません。
しかし、三つの算定基準を理解しておけば、後から後悔することも少なくなるのです。
思ったよりも補償が受けられないといったケースがありますが、これも算定基準の差から生まれてきます。
知らなかったでは済まされない部分もあるため、自分が車を運転する人だけではなく、将来を見越して理解しておく必要があるでしょう。

自賠責基準

交通事故にあった場合に、まず最初に最低限補償されなければいけない金額が算定されます。
これが自賠責基準です。
被害者の肉体的な損失を計算したもので、本当に基礎的な補償の基準でしかありません。
非常に定額な設定であり、あくまでも最低限であるポイントを押さえる必要があります。
これ以下の算定基準は存在しませんし、肉体だけを対象にしていることも注意が必要です。
これは元々自賠責保険の性格で、被害を受けた人の肉体的な損失を補償するという意味合いがあります。
他の二つの算定基準の基礎となるべき部分でもあり、これだけで補償されるわけではありません。

任意保険基準

各保険会社が持っている慰謝料の計算で行われる基準です。
自賠責基準よりも少し上乗せされているのが特徴ですが、大事なことは保険会社である点にあります。
保険会社は保険加入者を守らなければいけない義務がありますが、補償としてみた場合、企業として必要以上に支払うことを嫌います。
できるだけ抑えられることが企業としての姿勢でもあり、自賠責基準に対し少し上乗せしただけの状態となるのです。

保険会社の基準ですので、それぞれが違います。
同じ算定基準を用いているわけではありませんが、保険会社が初めに持ってくる慰謝料はこれが基準になっていると考えて間違いありません。
そのため、思っているより低く算定されてしまうことが起きます。
示談交渉だけでうまくいかないケースがあるのは、保険会社は利益を生み出さなければいけない存在であると言うのを忘れてはいけません。

弁護士基準

任意保険による算定基準がある一方で、弁護士が持つ基準も存在します。
これは過去の裁判例をにして計算されたもので、実際に裁判となればどの程度の補償が言い渡されるかを基本としたものです。
つまり、この案件が裁判になった時にはこれぐらい請求されますよという基準を表しています。
金額としてみると、任意保険基準の2倍から3倍になるケースが一般的で、明らかに高い金額が出てくるのです。

ここには裁判として言い渡された結果があり、保険会社のような利益の計算ではありません。
自分の示談交渉だけで進めていくと、このような結果の開きが生まれる場合があるのです。
だからこそ、自動車保険では弁護士費用の負担をどうするのか注目されています。
もしも何かあった時には、この弁護士基準が活用できる準備をしなければいけないからです。